カテゴリー「エレガンス」の3件の記事

2022/11/17

100均で、ブカブカ靴のサイズ調整ができました。

最近、生協の通信販売で歩きやすそうなパンプスを買いました。

★生協で買った靴
1ka

2takasa55

ところがサイズが大きすぎた・・・・

これまでは23.5㎝の靴でよかったのですが、
どうも、足も、歳とともに縮んでいるようで・・・。

通勤用に買ったのですが、
初日、歩くたびに、パッカパッカ靴が脱げます。

途中下車駅のJR新橋駅で、
靴のつま先にティッシュを入れても、効果なし。
ブカブカ靴は、歩きにくいこと、この上なし。

休日、ミスターミニッツのお店で、
つま先に入れるクッションを探していたら、
「サイズ調整」には、つま先に入れるクッションより、
靴底に敷くクッションのほうが効果があることを発見。

しかし、1セット700円少しします。
しかも、そのクッションは
厚さが数ミリ単位で異なる商品が5種類ほどあり、
どれを選んでいいやら・・・


そういうとき、100均セリアで、
「GEL INSOLE」を見つけました。

3insole_amote
4insole_ura

なお、この製品、袋から取り出したあと、、
どっちが右左、どっちがつま先側?に迷いました。
なにも書いてない。。。。。

メーカーにWEBで問い合わせると、数日後、
画像で回答をいただきました。

Img_7113
これで左右、つま先側が正しく理解できました。

5soutyaku_20221117174101

パッケージに「サイズ調整」の文言はありませんが、
「GEL INSOLE」を靴に装着すると、
パッカパッカ靴が解消され、歩きやすくなりました。

| | コメント (0)

2022/06/07

エリザベス女王&パディントンのお茶会、ユーモアもあり、さすが英国と思います。

エリザベス女王の在位70年を祝うプラチナジュビリー、
ネットで見るニュースは、どれも何回も見たくなる映像。

今日は、エリザベス女王&パディントンのお茶会の全映像を見つけました。

★エリザベス女王&パディントンのお茶会が話題! いつも携帯するハンドバッグからまさかのものが登場
https://www.crank-in.net/news/108905/1
約2分30秒の映像です。

パディントンの動きが実に自然。
女王もよく演じています。
バッグからマーマレードのサンドウィッチを取り出すところ、
さすがです。
(いつもより大きめなんですが、やっぱりロウナーのバッグ?)


これで思い出すのが、2012年オリンピックのときの
「ジェームスボンド」との共演映像です。
https://olympics.com/ja/video/the-queen-drops-into-london-2012-with-james-bond
最近のニュースで、この宮殿での映像、テイクワンだったことを知りました。
あれから10年経っているのですね。

| | コメント (0)

2022/05/12

とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。

実は、この数か月、通勤時、特に朝の白山駅から職場までの約15分、
歩くのが大変きつくなりました。
最後は、逸見坂の急な坂道を登るのでヘタってしまいます。

そうなっている原因は、
10年近くずっと愛用している5センチヒールのパンプス、
これが加齢とともに足が縮んでしまったのか、
パカパカしはじめているのです。
つまりゆるゆる・・・・
そのため、変なところに力がはいって、
足のバランスをくずしてしまって、
歩くのが大変になっているのか・・・
と、思っているのですが・・・・

昨日は、仕事で3時間外出しました。
白山→小石川→大手町→白山、とぐるっと都内を回ったのですが、
ネをあげそうになったのは、広い大手町界隈から
都営三田線大手町駅まで。

地下をグルグル回るより、直線距離の地上を
景色を楽しみながら歩いたので、それはそれで楽しめましたが、
最後の最後、職場に戻る逸見坂で疲れ果てました。
こう疲れるのはやはり、このパンプスが原因なのかな・・・


というわけで、今日は、この20数年間ではじめて、
ペタンコ靴で通勤しました。

確かに楽でしたが、ここ数か月感じていた
足(くるぶしから大腿骨まで)の妙な違和感は、
今日も残っていました。

とはいえ、暫くは、このペタンコ靴で通勤して様子を見ます。

綺麗に歩きたい!!、この願望は捨てたくありません。

ペタンコ靴でも、
「踵から歩く」ことで綺麗な歩き方はかなえられると思っています。

★逸見坂(白山)
http://nakano3bono.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-4ef5.html

 

| | コメント (0)